第4回 準備委員会(2008年12月20日)




2008年12月20日、母校の小会議室において第4回準備委員会が行われました。

2008年12月20日(土)
14時〜17時:戸畑高校 小会議室

【企画班】より
・ポスターのデザイン紹介。
・タイトルにふりがなを付ける。
・現役学生(男女)の後ろ姿を撮影し、ポスターの背景にする。
 学校に許可を取った方がよいので、小川君が学校に確認をする。
・ポスター、チケットにイベント内容と開始時間を入れる。今回の意見を踏まえて、4月に完成を目指したい。
・宣伝費の説明。JRやモノレール駅にポスター掲載した場合の金額を資料で説明。
・もっと効果的な広報がないかを次回までに調査する。新聞関係や広告代理店関係調査を小川君と前ちん。
 同窓会誌(天籟)に案内チラシを封入可能かを事務局に確認。
・広報は口コミも大切。知り合いに(先輩や後輩)声をかけよう。
・封筒は営業スタートの2月に間に合うように発注する。(1月末に納品できるように)


【運営班】より
・総会の回数は、70回ではない。
 ただ、ポスターなどに回数を入れたいので、本部と調整をし回数を決定してもらう。(宇野)
・Tシャツのデザイン案紹介。次回までに条件のよい(安い)発注業者を探し、
 内容(プリントのサイズや何色使うかで価格がどう変わるかなど)を調べる。その後デザインを決めた方がよい。
・会場レイアウトは基本は今までどおりとする。全員着席、長机は無理。
・当日は各テーブルや立食席などに接待担当係りをつける。
 接待とは一人でぽつんとする人が出ないように、また来たいと思えるようにケアをすること。
・アトラクション
 @応援団とブラバンを呼ぶ。マーチや応援歌をやってもらう。
  (マーチなどは楽譜がなくてもできるので、大会の練習中でも大丈夫らしい)
  試合などの都合で出られないことも考えられる。応援団単独になる可能性もある。乾杯までに演奏をしてもらう。
 A富永君に決定。RKB藤井先輩に紹介してもらい、日程などの交渉をすぐに始める。
  (藤井先輩へのお願いは井上会長より)
 Bスライドショー 提案のみ。作成した場合の価格の目安や著作権の問題など説明。
   もう少し内容をつめて次会以降に検討する。
 アトラクションの時間配分等は、検討する。


【営業班】より
・広告リスト約900件あり。
・先輩の営業資料をもとに説明。1月の準備委員会までにマニュアル作成し、2月から営業を開始する。
・学校事務の梅沢さんより、毎年苦情電話が学校にある(電話での勧誘が原因)。
 過去のデータを見て確実に電話のみでO.K.のところ以外は、できるだけ訪問する方向で活動をしたい。
・新規開拓は、準備委員会メンバー等で知っている業者、個人に声かけをしてもらい集める。重要。


参加者
定直、小川、中村、黒瀬、古賀さん、作田さん、尾園さん、野依さん、本田(初参加)、舛尾さん、長野、大庭、倉富、前田、宇野
42回生 中野さん、野村さん 
39回生の寺田さんが始めに顔を出してくれました(差し入れあり、ピザの注文依頼あり)。




延べ26名が今回参加されました。
新しいメンバーの親分。様。、千恵ちゃん、直美、マキちゃんと、3年2組パワーを感じました☆


39回生:terada先輩
40回生:oomichi先輩
42回生:nomura(imazu)さん akahoshi(tanaka)さん

(男子)
0228honda 0306uno 0307ogawa 0311kuratomi
0322maeda 0402inoue 0606kurose 0613nakamura 0916tazoe 0928baba 1001ooba
1009sadanao 1025nagano

(女子)
0242higashijima 0339sakuda  0239kurose
0244yoshino 0624ozono 0722koga 0733noyori 0741masuo
0839maeda

以上、延べ26名+ジュニア2名

次回は1月17日(土)が開催予定日です。
是非みなさんも都合つけて来てくださいね(^_-)-☆
ただいまメーリングリスト111名登録中です。

(写真・文責:38maeda)


2次会の様子






★携帯サイトへは下記2次元コードから。

詳しくはこちら(携帯での利用について)




Copyright (C) 2009 tobata41 All Rights Reserved.